2452件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

今後、殻等のものもどこまで調査するかというのもありますけれども、基本的には平成元年から来たもので、今のところはまだそのような傾向もございませんけれども、またそこで工場をやられている方もいますので、引き続き何か異常といいますか、土地変化等があれば、市も適切に対応していきたいと考えております。 ○池田和幸 委員長  それでは、意見はありませんか。   

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

ねじやばね、鋳物など部品において世界シェアが高いものが多い反面、工場の数に比べ、最終製品自社ブランドを持つ会社が少ないのも本市の特徴です。研究開発海外進出など、企業の高付加価値化に向けて支援する必要があります。  そこで、3点質問いたします。1、本市ものづくり産業の強みと課題について御認識を伺います。  

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

幸い間に合いましたが、そのため本来は長岡工場の増設を考えていたものの、雪を考慮した結果、土地代は高いけれども、雪の降らない高崎市で増設したと聞きました。産業団地に雪さえなければ、長岡から出ていくことはなかったのであります。もう繰り返してはなりません。どうかこのような事態を起こさないためにも、市内産業団地の無雪化を進めようでありませんか。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

ピーファスは様々な工業製品に含まれており、工場排水などで下水に流れ込む。下水下水処理場処理で水は浄化されます。しかし、ピーファス汚泥に残留します。このピーファスが残留している汚泥肥料として使うと農地が汚染され、地下水も汚染されます。何しろ自然に分解しない永遠の化学物質と呼ばれているくらいですから、アメリカのメイン州では大きな問題となって、4月に下水汚泥肥料としての利用を禁止しました。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

豊島 真議員 登壇〕 ◆豊島真 東区は、工場夜景バスツアーや、ゆめ・のせ・あがれ!寺山こい来いフェスタ、東区歴史文化プロジェクトなど、特色のあるユニークなイベントが数多くあります。令和5年度当初予算編成方針にも、区の特色を活かした、活力と魅力あふれる区づくりに向けた施策の推進とありますが、今回大盛況となりました夜遊びランドですが、来年度以降はどのようにお考えでしょうか。  

長岡市議会 2022-12-13 令和 4年12月産業市民委員会−12月13日-01号

鶴岡では、スパイバーというバイオベンチャーが今急速に工場を拡大しながら新しい繊維を作って業務を拡大していますし、久留米でも同様に今複数バイオベンチャーが入っております。  長岡が目指しているのは、この地域資源循環の中で新しい産業を生み出すということなんですけれども、今ほど未利用魚のお話もありましたが、これは長岡独自の問題ではなくて、まさに日本、世界課題1つじゃないかなと思っております。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

8月に実施いたしました調査では、今後5年間で重点的に進めるべき取組といたしまして、市民、事業者とも太陽光、水力、風力などの再生可能エネルギー導入に関わる支援策の構築に最も関心が高く、次いで公共施設への太陽光パネル導入工場事業所での再生可能エネルギー活用という結果となっております。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

市内に目を向けると、空き工場空き店舗も目立っており、所有者には適切に対応していただかなければならないと感じております。そんな中、私が所属する建設委員会では、本年11月に空き家対策の先進地である福岡県宗像市に伺わせていただき、調査を行ってまいりました。これらの経験を踏まえながら、大きく4点質問させていただきます。  まず1つ目は、長岡市の空き家等現状についてお伺いさせていただきます。

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

また、東京の年間発電量を1とした場合、長岡発電量は0.82であること、またパネルの設置により屋根の遮熱効果が生まれまして、工場内の空調の低減が期待できること、そして電気使用料ピークカットができるために電気基本料金が下げられることなどから、これまで雪によって投資回収ができないと思われていた長岡市内でも十分メリットがあることが分かったということでございます。

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

ここは、金沢市から車で30分のいい場所ですけれども、県の基幹産業である製造業本社工場が建ち並んでいて、工作機械半導体関連機器世界トップシェア回転ずしコンベヤーなど様々なものづくり企業が集積し、関連企業も集まる好循環が生まれているということでございました。そこで、この後の質問へつながっておるんですけれども、デジタル田園都市構想についてお伺いいたします。  

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

そういった新しいタイプの野菜工場を、やはり長岡発でどんどんつくっていくということもやっていきたいなと思っておりまして、それもまた米だけに頼らない農業を展開する1つの方策になるのかなというふうに思っております。  私は枝豆が好きで、枝豆の時期になるとずっと枝豆を買い続けているのですが、銘柄が物すごくいっぱいあります。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

その結果、先ほど御説明したVRを活用した工場施設の見学、あるいはバーチャル産直市場など、現在複数取組が進んでおり、今後もプロジェクトチームの活動を通じて、8区の魅力を生かした取組推進していきたいと考えています。                〔内山 航議員 発言許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 内山航議員。                   

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

全体開発面積は約70ヘクタールで、分譲面積約60ヘクタールのうち約7割が売却済み、もしくは内定しており、現在工場建設が進められていますが、そのうち既に2社が操業を開始しているという状況でございます。                〔田村介議員 発言許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 田村介議員。                   〔田村介議員 登壇〕 ◆田村要介 現状はよく分かりました。